初めてのiphoneケースデコ ~その1~
・初めてのiphoneケースデコ ~その1~←今ココ
・初めてのiphoneケースデコ ~その2~
・初めてのiphoneケースデコ ~その3~
何度かシールを張り替えて使用していたショッキングピンクのiphoneケース。
今回はデコって見ようと思います。
始める前に、基礎知識はやっぱり貴和製作所のサイトでお勉強です!
デコレーションの材料、ツール、レシピものっていますよ!
(貴和製作所の「アイラブデコ」のサイトはこちら)
以前貼ったシールをはがして、きれいに拭きます。
エタノールなどで拭くとベストですね。油分がとれて、シールや接着剤がはがれにくくなります。
どんなデザインにするか色々悩みました。。。
ゼブラ柄もかっこいいな。。。
プッチ柄もかわいいし。
マリメッコ風もやってみたいな。
シンプルにグラデーションもいいかも。初めてなので難しいのは無理だろうし。
そして飽きっぽい私は1、2ヶ月で使うのをやめてしまう可能性があるので、材料は買いたくない。
持っているもので出来ないかな~と思って、決めたのがこれです。
市場から来たお花を包んであった新聞紙にあった、ティファニーの広告。
ダイヤの配置がすばらしくて、ネイルアートの参考になるかな?と思って写真を撮っておいたのです。
(うっすら裏の記事が透けてますよね(笑))
これは、「ティファニー キー エンチャント プリムローズ ペンダント」という商品でした。
(ティファニーのサイトはこちら)
材料
・スワロフスキークリスタル SS12 5粒
・ティアドロップ クリア 6粒
・ラウンドストーン シルバー 2.0mm 12粒
・ラウンドストーン シルバー 3.0mm 6粒
・スワロフスキー オーロラ SS5 61粒
シルバーのラウンドストーンは2.0mm以上は大きすぎてネイルアートにはあまり使うことがありません。ティアドロップもスワロのオーロラも、今はちょっと古い?感じでほとんど使わなくなってしまいました。
それがここで活躍できるなんてうれしい!
ストーンを取るのにピンセットもいいですが、結構はじいて落としてしまったりするんですよね。
とっても便利な「マジカルピック」という、ストーンを拾えるピックも売っています。先端に吸着樹脂がついていて、簡単にくっついて、簡単に貼れます。(マジカルピックはこちら)
でもわざわざ買わなくても、竹串の先端に両面テープを巻きつけたもので代用!巻いた後に手でべたべた触って、粘着力を少し弱めたぐらいがちょうどいいです。テープの面でストーンを取って置いた後、竹串の逆側(とがってない方)で押しておさえる作業がやりやすかったです。
のりはデコ用を用意しましょう。
私はたまたま持っていました。
デコ用ののりじゃないと。ストーンがくもったりします。
アルミホイルの上にだして、必要な量を爪楊枝でとってケースにのせ、ストーンを貼る。という手順です。
のりの量が多いとストーンの横からもれてしまって見た目が悪くなるし、少ないと接着力がよわくてストーンが取れてしまうので、ここが一番難しい所かもしれませんね。
この細かい作業は机の高さだと低すぎて姿勢がすごく悪くなりそうなので、机の上にさらに箱をおいて、材料をセットです。
ちなみに左下にすでに貼ってあるロココシールはキーの周りを囲もうと思ってフライングして貼ってしまったものです。
さあ、作るぞ~!
UPDATE: 2013.03.26
© RADIANTLY